GR Digital Ⅲの購入を記念して
GW-2(0.75倍のワイドコンバージョンレンズ)とGH-2(フード&アダプター)を購入しました(^∀^)
2009年12月23日水曜日
2009年12月22日火曜日
2009年12月20日日曜日
劇的ビフォーアフター
桜島の灰ですっかり真っ白になってしまったG
最近は洗車をする時間がなかなかないので
今回は特別、匠に頼むことに(^∀^)
さて今回の匠は‥
keepre
元ドイツのゴールキーパーのオリバー・カーンがCMしてるやつです☆
近所で探した結果‥
曽於市にある大川内石油さんでできるみたい♪
しかし改めてG見ると真っ白だな‥
ではお願いします!
最近は洗車をする時間がなかなかないので
今回は特別、匠に頼むことに(^∀^)
さて今回の匠は‥
keepre
元ドイツのゴールキーパーのオリバー・カーンがCMしてるやつです☆
近所で探した結果‥
曽於市にある大川内石油さんでできるみたい♪
しかし改めてG見ると真っ白だな‥
.jpg)
今回は1年間耐久・ノーメンテナンスのボディガラスコーティングの
Crystal Keepreで♪
約3時間半で作業は終了!
驚くほど艶が回復、しっとりって感じ(>∀<)
車内までホントキレイになって感動(涙)
大川内石油さん、ありがとうございました!!
.jpg)
.jpg)
これで年越せるね♪
Crystal Keepreで♪
約3時間半で作業は終了!
驚くほど艶が回復、しっとりって感じ(>∀<)
車内までホントキレイになって感動(涙)
大川内石油さん、ありがとうございました!!
.jpg)
.jpg)
これで年越せるね♪
2009年12月17日木曜日
2009年12月16日水曜日
2009年12月15日火曜日
2009年12月9日水曜日
2009年12月8日火曜日
2009年12月1日火曜日
Light Up!!
12月に入ったので 仕事場をLight Up!しました☆
屋上のフェンス部分にも☆
今日も気温約20℃もあり12月って気分ではないけど、こういうの見るとやっぱり12月なんだね(^-^)
2009年11月29日日曜日
GRD3
昨日の高隈登山の疲れを癒すために根占にある『ネッピー館』に行ってきました♪

大人¥330でリラックスできて幸せの時間を過ごせる(^-^)
ん〜気持ちいい〜♪ってマイナスイオン浴槽に入ってあのことを考える‥
GR Digital 3
発売されてからずっと気になってしょうがない‥
でもGX200の後継機も気になるので発売を待っていたけど
発売されたのはGXR
あまり興味をそそられないのでやっぱりGRD3!
クリスマスプレゼントで買っちゃおうかな‥
この時期になると欲しい物たくさん出てきちゃうんだよね(>∀<)

大人¥330でリラックスできて幸せの時間を過ごせる(^-^)
ん〜気持ちいい〜♪ってマイナスイオン浴槽に入ってあのことを考える‥
GR Digital 3
発売されてからずっと気になってしょうがない‥
でもGX200の後継機も気になるので発売を待っていたけど
発売されたのはGXR
あまり興味をそそられないのでやっぱりGRD3!
クリスマスプレゼントで買っちゃおうかな‥
この時期になると欲しい物たくさん出てきちゃうんだよね(>∀<)
2009年11月28日土曜日
高隈山 御岳登山
大隅半島にある山といえば‥そう【高隈山】
今まであまり気にしたこともなかったが
高隈山って最高峰の大篦柄岳(おおのがらだけ1237m)をはじめ、小篦柄岳(このがらだけ1149m)、御岳(おんたけ1182m)、妻岳(つまだけ1145m)、横岳(よこだけ1094m)、平岳(ひらだけ1102m)、白岳(しらたけ)の七つの山岳群を総称して高隈山と呼ぶらしい☆
その中でも今日は御岳に登ることに(^-^)
.jpg)
五合目のテレビ塔下まで車で☆ ちょうど10時に到着!
う〜ん‥雨は降ってないけど雲が多いし低いし‥でも寒くないだけまだましかな‥
.jpg)
登り始めると思った以上に険しくて昨夜ちょっと降った雨のせいで足場が悪く滑る(>∀<)
しかも暑くなってきた(汗)寒いといけないと思って重装備で来たのに結局脱いで上はTシャツになってるし(^∀^)
しかし6合目の看板まだかな?って思ってたら6、7合目の看板ないんだって(°×°)なんで?
ここまで(九合目)来ると逆に足が軽くなるね!
約2時間10分かけて‥
360度ほとんど雲に覆われて景色はいまいちだったけど、みんなでご飯いただきました♪
.jpg)
下山も滑る足場に苦戦しながらも約2時間15分かけて、みんなケガもなく無事下山できました(^∀^)
今日の行程をGPSからパソコンに出力してみました♪
マークされているポイントはスタートの五合目とゴールの五合目です

今でも役に立ってるね☆このGPS!
今まであまり気にしたこともなかったが
高隈山って最高峰の大篦柄岳(おおのがらだけ1237m)をはじめ、小篦柄岳(このがらだけ1149m)、御岳(おんたけ1182m)、妻岳(つまだけ1145m)、横岳(よこだけ1094m)、平岳(ひらだけ1102m)、白岳(しらたけ)の七つの山岳群を総称して高隈山と呼ぶらしい☆
その中でも今日は御岳に登ることに(^-^)
.jpg)
五合目のテレビ塔下まで車で☆ ちょうど10時に到着!
う〜ん‥雨は降ってないけど雲が多いし低いし‥でも寒くないだけまだましかな‥
.jpg)
登り始めると思った以上に険しくて昨夜ちょっと降った雨のせいで足場が悪く滑る(>∀<)
しかも暑くなってきた(汗)寒いといけないと思って重装備で来たのに結局脱いで上はTシャツになってるし(^∀^)
しかし6合目の看板まだかな?って思ってたら6、7合目の看板ないんだって(°×°)なんで?
なのでいきなり‥
ここまで(九合目)来ると逆に足が軽くなるね!
約2時間10分かけて‥
360度ほとんど雲に覆われて景色はいまいちだったけど、みんなでご飯いただきました♪
.jpg)
下山も滑る足場に苦戦しながらも約2時間15分かけて、みんなケガもなく無事下山できました(^∀^)
今日の行程をGPSからパソコンに出力してみました♪
マークされているポイントはスタートの五合目とゴールの五合目です

今でも役に立ってるね☆このGPS!
2009年11月27日金曜日
2009年11月23日月曜日
烏賊 VOL.5
久しぶりに烏賊釣りに行きました♪
いつも通り早朝5時に出発!
本日の第1ポイントは佐多伊座敷港(^-^)
久しぶりなので車内の会話も盛り上がっていた(>∀<)
6時25分に無事到着し焦る気持ちを抑え車外へ出ると、北西からの風がちょっと強い‥
堤防には人影はない、岩場の方に3人エサ釣りしている‥う〜ん微妙‥

.jpg)
ちょっと暗いけど左の岩場にエサ釣りの人、奥には薩摩富士の開聞岳♪
釣り始めて1時間経過、なかなかアタリもない‥やはり月齢も関係しているのか?
今日は月齢6
半月にも満たないって感じ‥
こんな日はどんなエギが有効なのかまだまだ勉強不足だな(反省)
いつも通り早朝5時に出発!
本日の第1ポイントは佐多伊座敷港(^-^)
久しぶりなので車内の会話も盛り上がっていた(>∀<)
6時25分に無事到着し焦る気持ちを抑え車外へ出ると、北西からの風がちょっと強い‥
堤防には人影はない、岩場の方に3人エサ釣りしている‥う〜ん微妙‥

まだ真っ暗な伊座敷港
.jpg)
ちょっと暗いけど左の岩場にエサ釣りの人、奥には薩摩富士の開聞岳♪
釣り始めて1時間経過、なかなかアタリもない‥やはり月齢も関係しているのか?
今日は月齢6
半月にも満たないって感じ‥
こんな日はどんなエギが有効なのかまだまだ勉強不足だな(反省)
結局今日は誰も釣り上げることもなく終了(°×°)
でも楽しかったね♪また次回行きましょ(^-^)
2009年11月21日土曜日
2009年11月15日日曜日
2009年11月10日火曜日
2009年11月8日日曜日
鯵釣り Vol.1
登録:
投稿 (Atom)